LATEXチューブいきなりのパンク(T_T)
最近、268WeDo朝練の参加率が悪く、午後からは雨予報。前日には CandyValleyさんから朝練、二部練のお誘いを貰っていたので、気合を入れて早起き!
今日は資源ゴミの日、少し早いが 6時にゴミ出しを済ませ、LATEXチューブは空気が減るのが早いので、出走直前に空気を充填!
いざ、玄関を出た途端、プシューという嫌な音が、、、後輪チューブの空気が抜けた様だ(;_;)
まだ、LATEXチューブで出走したのは 1回のみ。何で~
折角、余裕を持って朝練に間に合う時間だったのに、チューブ交換を終え、出走した時間は6時55分。
到底、朝練のスタート時間には間に合わないので、市原交差点での合流を目指し出走!
無事、合流することができてホット一息^^;
本日から夏仕様(ダブルボトル)です(^^)
帰ってからエアー漏れしたLATEXチューブを見てみると、バルブ周りを補強している部分に亀裂を発見。
チューブ装着時に傷が付いてしまっていたのかも知れませんね。
前回出走時の空気圧はフロント 7.6bar、リア 7.9bar、今回は 8.3bar/8.7barとリアは前回よりも 0.8bar空気圧を上げたため、傷が裂けた模様。
パラメータを入力、空気圧を計算するとFront 8.3bar/Rear 8.7bar!
路面状況をMixedにしているので、Dryと指定すると、もっと高い空気圧になりますw
また、今回 100km走り終わって、指先と爪の間が少し割れてしまっており、皆さんから指摘されましたが、少し空気圧は下げた方が無難の様ですw
また、SCHWALBE ULTREMO ZXからVittoria OPEN CORSA EVO SCにタイヤ交換後、初のWET状態の下りを走りましたが、安心感があり下りの恐怖心が軽減、結果 安定感を感じました(^^)
ただ、上りや下りの転がりおよびスピードに乗るまでの時間はSCHWALBEの方が上ですね。
ある程度のスピード(30km/h)と高ケイデンス(90rpm)で回せば、それなりに楽に走れる様な気がします。
もう少し空気圧に関しては、試行錯誤してベストな値を見付けたいと思います(^^♪
二部練のコースは三田ループ。
小柿 野外活動センター前の自販機で水分補給!
TRSさんは、CandyValleyのトイレ休憩待ちの間に上の写真の坂をダンシングで軽く上っていかれましたw
今日は午後から雨予報&練習不足ということもあり、かなり弱っていたので二部練はDNSしようかと思っていましたが、ほぼ全員が二部練に行かれるということで参加することに。
コースは三田ループ(小柿~永沢寺越え)、永沢寺手前でゲリラ豪雨に遭いましたが、涼しくなって丁度良かったですね^^;
なんか雲行きが怪しくなって来たかと思ったらゲリラ豪雨に遭遇w
一人だったら絶対走ってなかったと思いますが、仲間が一緒だと頑張れますね(^^)v
途中、ポタリング気味にお話ししながら走るのも楽しいです。
永沢寺からの下りでカエルがシューズに張り付いてしまいましたorz
本日の全コースはこちら↓
http://yahoo.jp/1FpN-1
何とか 100km達成!
本日の268WeDo朝練+自主練結果は、
----------------------------------------
■ 268WeDo朝練(CAT EYE V3)
走行距離 26.01km
走行時間 57'41
平均速度 27.1km/h(最高 54.8km/h)
平均心拍 171bpm/最大 188bpm
----------------------------------------
かなりキツかったのですが、まずまずのAve.でしたw
----------------------------------------
■ 二部練_三田ループ(CAT EYE V3)
走行距離 44.87km
走行時間 01:54'45
平均速度 23.5km/h(最高 54.5km/h)
平均心拍 160bpm/最大 189bpm
----------------------------------------
やっぱり上りはキツイです。もっと登りの練習しないとね^^;
----------------------------------------
■ 千丈寺湖周回(CAT EYE V3)
走行距離 10.91km
走行時間 22'52
平均速度 28.6km/h(最高 43.5km/h)
平均心拍 163bpm/最大 177bpm
----------------------------------------
以下、本日の総走行距離です。
■ 本日の結果(CAT EYE V3)
走行距離 101.19km
走行時間 04:08'24
平均速度 24.4km/h(最高 54.8km/h)
平均心拍 160bpm(最大 189bpm)
平均ケイデンス 75rpm(最大 199rpm)
消費カロリー 2,127kcal
p.s.
本日の最大標高差は 419m、獲得標高上り 1,159m。
武田城跡までは 最大標高差 288m、獲得標高上り 680m(往復では 1,372m)。
この数字を見ると距離のみが未知数ということになるが、現時点では難しいかな~
| 固定リンク
「自転車」カテゴリの記事
- 二週間振りのライド(^^♪(2013.03.24)
- 1ヶ月振りの268WeDo朝練参加(^^♪(2013.03.10)
- 今年初の永沢寺(^^♪(2013.03.10)
- 268WeDo朝練 DNS!(2013.02.24)
- 268WeDo朝練~二部練、その後 実家へ!(2013.02.11)
「朝練」カテゴリの記事
- 1ヶ月振りの268WeDo朝練参加(^^♪(2013.03.10)
- 268WeDo朝練~二部練、その後 実家へ!(2013.02.11)
- 久々の268WeDo朝練~合格祈願 100kmライド達成!(2013.01.13)
- 268朝練~二部練(千丈寺湖周回) 8/26(日)(2012.09.24)
- お盆休み最終日は268WeDo朝練で締めです(^^)v(2012.09.07)
「千丈寺湖」カテゴリの記事
- 268朝練~二部練(千丈寺湖周回) 8/26(日)(2012.09.24)
- ちょこっと走って来ましたよ^^;(2012.07.29)
- LATEXチューブいきなりのパンク(T_T)(2012.07.23)
- 二週間振りの実走~センチュリーライド達成!(2012.07.09)
- チェーン交換後、試走して来ました(^^♪(2012.06.30)
コメント
ラテックスはゴムに比べて弱いんでしょうかね〜
うちの団長も即パンクでしたσ(^_^;)
投稿: Fuku_P | 2012年7月23日 (月) 12時57分
昨日は、お疲れ様でした〜。タフ、タフ、タフだわ。
バビューンって感じで、抜いて行かれます。後は、どうしても離れて行くばかり。凄いです。あのスピードで走って見たいです。
さてさて、自転車のボトルケージ気付いてましたよ!カラーリングがバッチリですよね。赤のフレーム部分には赤の、黒の部分には黒のと。
また、タイヤって本当大事ですよね。私のは、vittiriaの???、何か安いのですので、雨は、ツルツルです。金の格子の上は、横、前、縦、なんでもいいや、ありとあらゆる方向に滑ります。もうつるんつるんです。お〜怖わ~!
直進は軽く、カーブはビタっとするタイヤが欲し〜い。でも、もったいないので、注意してます。
投稿: CandyValley | 2012年7月23日 (月) 21時46分
> Fuku_Pさん
ラテックスチューブはブチルチューブと比べると柔軟性が高いのが
特徴で、スピードや快適性、耐パンク性能が高いと言われています。
良く伸びるので突き刺しパンクには強いのですが、強度的には
ブチルと比べると弱いので取り扱いには注意が必要の様ですね。
利用シーンに合わせて選ぶべきでしたw
投稿: Bench Warmer | 2012年7月23日 (月) 22時18分
> CandyValleyさん
朝練&二部練お疲れ様でした(^^)
CandyValleyさんのお誘いが無ければ二部練は走ってなかったと
思います。
でも皆さんと一緒に走ると頑張れますね(^^)
平地は何とか走れるのですが、上りになると直ぐに駄目駄目に
なってしまいます。
いつも軽いギアで楽して走ってるので筋力が着いてないんですよね。
もっともっと山登りしないとですね^^;
前のタイヤが走行距離が4,000kmでそろそろ交換時期になって
いたのと、表面にトレッドパターンがないツルツルのタイプだった
こともあり、結構下り坂では神経を使っていました。
今回のタイヤは粘りもあり、表面にトレッドパターンがあるのも
視覚面から安心感が伝わって来ます。
気持ちの問題も大きいですよね(^^)
また、二部練行きましょう!
そろそろ六甲山にも上りたいですね(^^)/
投稿: Bench Warmer | 2012年7月23日 (月) 22時48分
次は、六甲!がんばりましょ!
投稿: CandyValley | 2012年7月24日 (火) 22時49分
> CandyValleyさん
はい、六甲HC頑張りましょう(^O^)/
多分、かなり置いて行かれると思いますが、
先ずは足着きなしで上る事を目標に頑張ります!
投稿: Bench Warmer | 2012年7月24日 (火) 23時23分
空気圧が高すぎるような気がします。
私はショップで前輪6bar、後輪7barで十分だと言われてからそうしてますが、パンクはゼロです。(チューブレスのサイドカットのみ)
空気圧が高いとチューブがもたないらしいですよ。
ラテックスだと余計ですね。
それに、グリップ性能が落ちて危険ですし、高めにしても思っているほど転がりに影響しませんので、速くもなりませんよ。
投稿: タイガー | 2012年7月26日 (木) 05時25分
> タイガーさん
おはようございます。
アドバイスありがとうございます(^^)
空気圧は色々試行錯誤しながら試して行きたい
と思います。
それにしても前輪 6barとは、かなり低いですね。
タイガーさんが言われるように空気圧が高いと
接地面が小さくなりグリップ性能が低下しますし、
乗り心地も悪くなるので、転がり抵抗やスピードに
影響が少ない様であれば、空気圧は低くした方が
良さそうですね(^_−)−☆
投稿: Bench Warmer | 2012年7月26日 (木) 07時55分