Marketplaceでソフト入手 HYBRID W-ZERO3をより楽しむ!
App Store のアプリ数には、遠く及びませんが、Windows Mobile Phone にも同様にアプリを入手する場所ができました(*^^)v
詳細は、WILLCOM FAN SITE の記事を参照下さい!
Posted in iPhone
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
App Store のアプリ数には、遠く及びませんが、Windows Mobile Phone にも同様にアプリを入手する場所ができました(*^^)v
詳細は、WILLCOM FAN SITE の記事を参照下さい!
Posted in iPhone
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
10年以上愛用してきたWILLCOM携帯を解約しました
本当は新機種が欲しかったのですが、既に販売終了、供給元のS社さんが現在のWILLCOMの経営状態では生産再開はないとのこと。
とても悲しいです…WILLCOMさんには、経営再建に頑張っていただき、新たな興味沸く新機種のリリースを期待しています!
色々と便利な使い方ができていただけに残念です
これからは、WiFi接続ではまだ使えるので、愛用していきたいと思います!
あと、最近話題のAndroid OSをインストールできるようですので、近々トライしたいと思います(*^^)v
新たな端末としては、iPhone 3GSを購入しました
マルチタスクでない分、少し使い勝手が悪いですが、近々 iPhone OS4 がリリースされ、マルチタスク対応になるようです…
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こんな記事を見付けました(^_−)−☆
W-ZERO3用Android(R1.5)公開(.h2oのお気楽さん日記)
是非、近々試してみたいと思います(^^;;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
愛用している携帯W-ZERO3[es]がここ最近、絶不調です(;_;)/~~~
電話やメールの着信があっても着信音も振動もしない状況です。
電話の着信に至っては、着信拒否のような感じで切れるようです(;_:)
沢山のアプリを導入し過ぎたためかと...ゴールデンウィーク中に初期化予定にしています。
6月には、Windows Vista搭載の新モデルがでるようですので、機種変更を検討中!!
Ultra Mobile WILLCOM D4
価格は10万円以上になりそうです(-_-;)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
● My Mobiler Ver1.21 (Build 80205.016)
母艦WindowsPCから、ActiveSync接続した
デバイスの画面を表示し、コピペやキャプチャ、
デバイスへのD&Dなど快適にリモート操作できる
WindowsPC用ツール、My Mobilerを新規導入
しました(^o^)/
以下で公開されています。
My Mobiler
大変便利です!(^^)!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
● スヌーズ対応目覚まし時計MortScript myalarm Ver0.4
複数アラーム・スヌーズに対応した目覚まし時計MortScript、myalarmがVerUpしています。
早速、新規導入しました(^^)v
以下で公開されています。
myalarm
導入当初、mp3、mp4ファイルをアラームに設定した際にエラーが発生していましたが、導入していた MortScript がスマートフォン版で W-ZERO3[es]用のPPC版でなかったことが原因でした^^;
MortScriptをPPC版にして正常動作しました(^^)v
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
久々の更新です^^; 生きてました(^^)v
● CPUMonitorMini Ver.0.10
CPU負荷を小さくグラフ表示するツール、CPUMonitorMiniをVerUpしました。
変更点は、
・ウィンドウのサイズと、棒グラフの棒の数を指定できるように修正
(ウィンドウの横幅は、棒の数で割り切れるサイズに自動的に修正されます。)
・他のウィンドウでつぶされた時に、つぶされたままスクロールすることがあったのを修正
(Ver.0.03 の修正では甘かったです。
画面上で BitBlt() でスクロールしてたのをやめて、
Memory DC を用意してそこで BitBlt() でスクロールさせつつ描画して、
WM_PAINT のタイミングで BitBlt() で画面に転送するように修正しました。
BitBlt() が1回増えたけど、まぁ、たいした負荷では無いでしょう。)
以下で公開されています。
Salt's homepage / CPUMonitorMini
ウィンドウのサイズ変更、位置の指定ができ、使い勝手が良くなりました(^^)v
● vSnap Ver0.2.2
キャプチャ開始までの時間・保存先を指定できる軽快なキャプチャツール、vSnapをVerUpしました。
変更点は、
・vSnap has just been updated to version 0.2.2 to fix a minor bug which may cause the Error Reporting feature to detect program exit as an unexpected crash.
以下で公開されています。
Mobile-SG.com
● Acro Ver0.1.0.0
ActiveSync切断時に、ActiveSyncを自動的に終了させるツール、Acroが公開されています。
早速、新規導入しました(^^)v
以下で公開されています。
Andante
ActiveSync切断後、その都度手動でActiveSyncを終了させていたので、大変便利です(^^)v
● RFStatusBar Ver0.9
W-ZERO3シリーズで、タイトルバー上部に電界強度表示 + 通信状態表示 + バッテリー表示・プログラムメモリ残量を細い線で表示し、表示色のカスタマイズも自由にできるツール、RFStatusBarをVerUpしました。
変更点は、
・送受信状態(送受信) / Venturi(竜巻)を検知できるようにした。
・通信状態の右側に送受信バー。中側に竜巻バーを新設した。
それに伴い、色設定のレジストリ項目が4つが増えた。
以下(up0975.zip)で公開されています。
W-ZERO3.org Uploader
竜巻が有効になると赤点灯/データ送受信すると青点滅 するようになり便利になりました(^^)v
● DevStatusBar Ver0.9
W-ZERO3シリーズで、タイトルバー上部に電界強度表示 + 通信状態表示 + バッテリー表示・プログラムメモリ残量・CPU使用率を細い線で表示するツール、DevStatusBarをVerUpしました。
変更点は、
・バーグラフの内部解像度を100から1000へ変更
・通信状態のアニメーションのオンオフが出来るように機能追加
・電界強度のバーを強度に応じた幅で表示することが出来るように機能追加
・WiFiも接続中表示が出来るように機能追加
レジストリの動き次第でたまに妙な挙動を示しますが仕様。
・ネットワークトラフィックを表示出来るように機能追加
とりあえず10^カラーコードbyte/sがMAXになるように表示
例:5KB/s → 0.5*10^4 Byte/s → 黄色(4)のバーが半分(0.5)
非互換な修正項目:
・ActiveSync接続時の色を変更
・ActiveSync同期中はバーをアニメーションするように変更
以下(up0981.zip)で公開されています。
W-ZERO3.org Uploader
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
● TCPMP 日本語言語ファイルv1.3
TCPMPのメニューを一部テンキーでできるようにするファイルが更新されていました。
変更点は、
・エラーメッセージを徹底的に修正
・レイアウトを微調整
以下(up0955.zip)で公開されています。
w-zero3.org_uploader
● ibisBrowserDX WindowsMobile版 Ver5.1.0
表示速度が高速な、ケータイ向けフルブラウザibisBrowserDXのWindowsMobile版(月額課金:315円,年額課金:3000円,無料お試し:1日5ページまで)をVerUpしました。
変更点は、
・今回のバージョンアップで、ibisBrowserDXアプリとibisBrowserDXサーバの間の暗号化に対応
ibisBrowserDX WindowsMobile版はこちらで公開されています。
ibisBrowserDX
これでhttps通信がきちんと意味を持ってくることになると思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
● CPUMonitorMini Ver.0.02
CPUMonitorMini を新たに導入しました。
CPU の負荷を棒グラフで小さく表示するアプリです。
CPUMonitorMini.exe を実行すると、右上の日付の部分に棒グラフを描画します。
以下(up0942.zip)で公開されています。
w-zero3.org_uploader
● TCPMP
TCPMPのメニューを一部テンキーでできるようにするファイルが更新されていました。
変更点は、
・プレイリストでも操作可能に
・設定画面のページ選択も可能に
・ズームメニューで数字項目と重複するのを修正
以下(up0943.zip)で公開されています。
w-zero3.org_uploader
● GSFinder+ for W-ZERO3 Ver1.7.0.13
GSFinder+ for W-ZERO3をVerUpしました。
変更点は、
・縦横画面切り替え時にファイル表示で選択しているファイルが隠れてしまうことがあったのを修正
・フォルダ表示で上下ループした際にファイル表示の更新が行われていなかったのを修正
・フォルダ表示で「パスをコピー」が動作しない場合があったのを修正
・「新規作成」でファイルを作成した際に作成したファイルが自動的に名前変更状態になるよう修正
・フォルダ選択ダイアログ/アドレスバー/ファイル表示/フォルダ表示の各処理でのグローバル変数の使用を削減
・VGAではない機種でオプション画面の「ファイルの種類」のアイコンが崩れていたのを修正
・数字ショートカットキーの変更が不完全だったのを修正
・ウインドウサイズの計算にミスがあったのを修正
・Smartphone/Standardでアイコンが正常に表示されていなかったのを修正
・Smartphone/Standardの高解像度機(QVGA)でハイレゾモードに対応
・Smartphone/StandardでのダイアログのタイトルをProfessional/Classicと同じ見た目になるよう修正
・フォントの変更とハイレゾモードの設定がフォルダ選択ダイアログの表示にも効くように修正
・オプション設定の「ファイルの種類」で「新しい拡張子の作成」ダイアログを開くとそれ以降画面をタップしないと操作が継続できなかったのを修正
GSFinder+ for W-ZERO3のページはこちらです。
WindowsMobileの部屋
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント